昨日は雨だったのですが予報通り今日は良い天気でした。
9時にOさんと宝満神社の祭りに行くと約束をしていたのでI子と待ち合わせ場所へ行きました。N新聞社のTさんもさそわれていたらしく来られ同行です。
神社にのぼる参道はよく整備され細いながらも安心して登っていくことが出来ました。近くにある神社なのに行くのははじめてです。
社まではゆっくり登って10分ほどでしょうか。木が少し景色をかくしていましたが厳原湾を眺望できるよい場所にありました。
奥の院がすばらしいということだったので、そこからまた10分ほど登ってみました。大きな白い岩(高さ7~8mほど)がご神体なのでしょうか。社は無いのですが幅5~6mで10段くらい石段が岩にむかってついていました。これほど規模の大きな祭殿が山の中にあったことは知りませんでした。
奥の院
その後神社で祭事にでてあと昼食で大きなブリ、ヨコワ(クロマグロの子)の刺身等いろいろといただきました。
若い方々も来ておられ家族揃って昼食をとっておられる様子をみると、昔の遠足の風景を思い出しました。
ギンリョウソウが咲いていました。 I子撮影

午後はいろいろと催しものがあるのですが陶芸の約束をしていたので窯場へ。
Uさん、Tさんがこられ高台削りをされました。
明日はたくさんたまった不要物をもってクリーンセンターへ行きます。その後バードウオッチングでもしてみようかな。