朝からロクロを回し、昨日作っていた器の高台を削り、象嵌作業、白絵土かけ、灰の灰汁抜き作業と忙しく動きまわりました。休んだのはご飯を食べた20分間。それでも」楽しくてあっという間に夕方になってしまいました。
象嵌作業 くみ出し碗

右側の釘をつかって立鶴をほります。
彫り

白絵土ぬり

埋め込むように白絵土をぬりこみます。
完成

しばらく時間をおいて削ると完成です。このあと乾燥させ素焼き、鉄でくちばしと尾羽、足を描き入れ釉薬をかけて本焼きです。
今夜は知り合いが亡くなっていたので行ってきました。
明日は午前中窯場で作業、午後は美津島町で古代琴つくりをします。忙しい一日になりそうです。